favorites of 8vrny3
Re: こっちでもだめ。
ようつべの仕様が変わった、とかでもないんだよな? |
reply |
Reply |
どんどんIEのレベル上げないと全然表示されないサイトとか増えてて、時々Fire Foxで見れないサイトとかあるからさーめんどくさくてさー。
アップデートしたらアレがだめになったコレがだめになったとかいろいろ頻発中。
IE早くk(ry
まさかと思うけど、sa.yona.la側の問題? まあ間違いなく俺側の問題だろうけど。
Re: いつも思うんだけど、
Re: http://raru9x.sa.yona.la/74
おれもずっと間違えてた |
reply |
Reply |
日系の子にある日笑いながら直されたorz
「日本人って、It's suckって言うよねーIt sucksなんだけど」だってお。ずっと間違えてたよ悪かったよ!
ごく個人的意見だけど、What's happenが受け入れられてるとしても、2ちゃんの「がいしゅつ/すくつ」並みに程度の低い俗語なので、特に書き文字で使うのはまったく勧めない。
俗語ってよりも、ネイティブが勘違いしてそう書き(使い)始めて、そのまま一部で定着してる感じだと思う。何しろyoursをyour'sって書いちゃう人たちだから。
過去分詞とか過去形とか実は全然分かってないあの人たち。
日本人がそう間違うのはWhatの後にすぐ動詞が来るって感覚に不慣れなせいと思われ。
おれも別に耳で聞き取ってるわけじゃなくて、It'sと思うのにsの音が聞こえない気がするとか、そこ動詞だから多分be動詞いらねーよな?とか、その程度のいい加減さ。
後はもうそういうフレーズとして覚えてて、改めて訊かれると何でそうなるのは分からないとかザラ。
外国語なんてそんなもーん。日本人的には多分イタリア語とかスペイン語の方が簡単じゃないかと思う。ドイツ語、テメーはダメだ(おれがまったく無理だから)。
最近気持ち悪い日本語。間違いと間違えの取り違いって言うのかな、まとめスレとか見てると、間違いのはずを間違えって書いてる人多くて、読んでてすげえ気持ち悪い。
あれもそのうち、どっちでも良くなっちゃうんだろうな。
もっと関係ない話。
攻殻の新作についてのスレまとめで、
4: なまえないよぉ~ 2013/06/22(土) 22:13:29.34 ID:IQeg57vJ
>>1 まず英語が間違っているよ
Ghost Painではなく、The Ghost's PainかA pain of the Ghostだし、
Ghost Wispersではなく、A whisper of the Ghostだと思うよ?w「攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers」の公開日が決定!! ・・・11月30日から劇場上映開始!!!
高校生か大学生かと思ったんだけど、Phantom painのもじり&素子のゴーストの囁きがどうのを掛けてる、Ghost Wihspersは、まんま三人称の動詞じゃんかorz
wまでつけてドヤ顔ってるのがちょっと気の毒なレベル。頼むからレス主、リアルでそれを口にするな。
人は間違いを犯しながら大人になってゆくのです。多分。
Re: http://raru9x.sa.yona.la/73
重箱の隅つついてすまん |
reply |
Reply |
"What happened?"
Re: 我々の業界ではご褒美です。
二次元だから萌えるんだよなー |
reply |
Reply |
三次元の代わりじゃねえっての。二次元がいいの。
リアルのお子さまは親御さんたちにお任せいたします。関わることは絶対ありませんのでご安心下さい。
Re: マジメな日本人
別に日本人だけじゃないと思う>緊張 |
reply |
Reply |
日本人が真面目で几帳面なんじゃなくて、他が不真面目で無頓着なだけな気がする。人としてOKのレベルが違い過ぎるだけ。
遅刻しなくて、言われたことやって、文句言わずに30分残業1回するだけで、雇用者に激愛されるスーパー社畜認定だもん。
自分の子どもは、「盗みやったり人殴ったり殺したりしないから良い子」とか、日本人としては正気を疑うレベル。
日本人が特にプレッシャーに弱いとは思わないけど、「失敗したら一生言われる」と言う思い込みはやたら強い気がする。失敗=人生終了、みたいなさー。
自分だったらその場で腹切るわーみたいな失敗でも、他の人はあちゃーって顔で済ませる場合が多い気がするし、やっぱ恥の概念のせいかね。
非日本人の方が普段の自意識は高い気がするが、恥と言うことに関しては日本人の自意識の高さはほぼ異常とも思える。
とかまあ、そんな個人的見解。
Re: いえいえ
あるあるあ(ry >CSV |
reply |
Reply |
.txtさえ渡すのが大変だったりなー(遠い目)。
Google Doc始まった時は、これでこういう苦労も減るか!って思ったけどけどけど。
あー何かメモソフト探す旅に出るかなー。